2021-08-11 最上記外伝 第1部 目次 Tweet Share on Tumblr この史譚は歴史的事実を踏まえつつ、推測と想像を交えて書いています。ご一緒に想像を膨らませながらお楽しみください。 残日録 日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ 三屋清左衛門出自のこと 下敷き「長門守一件」のこと 右馬允 江戸幕府主導の偽作のこと 50を超す松平家のこと 代官の俸禄と勘定方のこと 信光に傚った弥三郎のこと 家督めぐる下克上のこと 大義名分と義理仁義のこと 念 誓 天下名物「初花」のこと 「天下布武」後継者のこと 石川与七郎逐電のこと 秀吉の大名鉢植えのこと 去る者と止まる者のこと 代官が幕府官僚の始めのこと 岡 崎 貫で流通した永楽銭のこと 東海甲信5国の知行割のこと 赤坂陣屋と中泉御殿のこと 土呂の楽市楽座のこと 還暦前の供養と功徳のこと 三河の木綿と俄か分限のこと 後継者 使不入と利権型在地領主のこと 前渡し金は銭50貫文のこと 神から紅へ、おこうのこと 還暦で迎えた若い後妻のこと 「額田屋」の身代預けのこと 幻の「松平家由緒伝」のこと 道 者 安土桃山"バブル"のこと 五右衛門釜煎り刑死のこと 伊賀と三ツ者と風魔のこと 久々の寄騎衆評定のこと 伊豆検校土屋圓都のこと 琵琶法師「当道座」のこと 欣 求 阿弥陀ヶ峰に埋葬のこと 自重論と強行突破策のこと 三成の佐和山城蟄居のこと 徳川どのが天下人のこと 江戸参集は7月2日のこと 1万2千余石の代官のこと